アフターピル
アフターピルとは
アフターピルは、避妊できなかった場合に、妊娠をしたくないという方向けに緊急対応として避妊が可能となる避妊方法です。黄体ホルモン剤というお薬で、性行為から72時間以内に服用すると妊娠を防ぐことが可能です。別名、アフターピル、モーニングアフターと呼ばれています。
なるべく早いタイミングで服用すれば避妊効果が高まると考えられていますので、希望される方は速やかに当院へご相談ください。
当院で処方しているアフターピル(現在エラワンのお取り扱いはございませんが、レボノルゲストレルのご準備がございます)
当院では、レボノルゲストレルと呼ばれる、72時間以内の服用で避妊効果があるアフターピルを取り扱っています。
レボノルゲストレルの特徴
- 排卵抑制と受精卵の着床の阻止
- 避妊失敗後、72時間以内の服用が可能
- 避妊率は72時間以内の服用で98%
などの、高い確率で臨まない妊娠を防ぐことが可能なお薬です。
レボノルゲストレルの副作用について
以下の様な副作用が出る事もありますが、一時的なもので、ほとんどの場合24時間以内に改善されます。
- 吐き気・嘔吐
- 頭痛
- めまい
- 腹痛
- 不正出血
避妊失敗から時間が経過するににつれて、避妊効果は弱くなっていきます。避妊に失敗しましたら、すぐに当院へご来院ください。
料金
レボノルゲストレル1錠 9,990円
妊娠回避の判定
性行為の3週間後に妊娠検査薬(市販のものでも可)を使って妊娠の有無をチェックすると良いでしょう。 予定日より1週間以上生理が遅れている、また、いつもより出血量が少ないという場合は、当院までご相談ください。
よくある質問
未成年でも処方してもらえますか?
処方可能です。保護者の方の同席や同意書も必要ありません。
服用後すぐに吐いてしまいましたが大丈夫でしょうか?
2〜3時間で吐いてしまった場合はお薬の効果が十分出ないことが想定されますので、改めて当院までご相談ください。
保険証は持っていった方が良いでしょうか?
アフターピルは保険適用とはなりませんので、保険証は不要です。なお、ご本人様確認書類は必ずご持参ください。
妊娠した場合、お薬は胎児に影響しますか?
影響しませんのでご安心頂ければと思います。
男性型脱毛症(AGA)
男性型脱毛症(AGA)
日本では20代後半〜30代にかけて発症が増加する傾向にあり、40歳代に病状はピークを迎えます。25年前に実施された統計によると、日本人の発症率は全年齢平均で約3割とされており、現在も同様と考えられています。
年齢別にみると、20代約1割、30代約2割、40代約3割、50代以降約4割となっており、年齢が高くなるにつれて発症率も上昇すると言われています。
AGAが気になる方はなるべく早めに当院までご相談ください。
料金
デュタステリド30錠 12,500円 ※アボルブのジェネリック
フィナステリド28錠 7,800円 ※プロペシアのジェネリック
治療薬について
服用して3か月程度で効果が期待できます。なお、髪の毛の量の変化などで効果を実感して頂けるようになるには6か月程度必要と言われています。服用を中断したり、効果を実感して服用をストップしてしまうと、元の状態に戻る恐れがありますのでご注意ください。
当院ではミノキシジル、プロペシア:フィナステリド、ザガーロ:デュタステリドを取り扱っております。※ミノキシジルのみ女性の使用も可能です。
副作用について
1%未満の方に勃起不全、1〜5%未満の方に性欲減退の症状が起こることがあります。 また、肝機能障害が起こる方もいらっしゃいます。
注意事項
3か月間継続して服用することで効果が期待できますが、効果を実感できるようになるには6か月程度の継続的な服用が必要と考えられています。 効果を維持するために服用は途中で辞めないようにしてください。
20歳未満の方には効果や安全性は保証できなく、また妊娠中もしくは妊娠の可能性がある女性、授乳中の妊婦の方の服用は厳禁です。
ED
ED治療・改善薬
日本人の4人に1人はEDを発症していると言われており、特に40代を迎えてから発症率は上昇し、60代を迎えると約半数がEDを発症する傾向にあります。EDの発症原因はいくつかあり、大きく心因性(精神的ストレス)、血管性(動脈硬化による血管障害)、器質性(神経の障害)の3つに大別されます。
若年層は心因性のEDであることが大半で、糖尿病、高血圧、高脂血症といった生活習慣病を患っている方は動脈硬化の恐れがあることから、血管性に該当するケースが増加します。
いずれのケースでもED治療薬による薬物療法で改善が期待できます。
料金
バルデナフィル1錠 2,990円 ※レビトラのジェネリック
シルデナフィルOD1錠 1,990円 ※バイアグラのジェネリック
当院で取り扱っております、バイアグラ、シアリス、レビトラは、ED改善の効果が高いお薬として知られています。いずれも血管を拡張するお薬であり、顔面紅潮感や頭痛といった副作用が起こる恐れがあります。また、硝酸剤という心臓病のお薬を使っている方は服用できませんのでご注意ください。
その他にはバイアグラの国内後発品であるシルデナフィルも取り扱っております。治療薬についてしっかり理解して適切な服用方法を守ることで、EDの症状は改善に向かっていきます。まずは当院までお気軽にご相談ください。
点滴・注射メニュー
※現在休止中
にんにく注射・点滴
当院で使用する注射液には、体内でしっかり働くビタミンB1がたくさん含まれていますが、にんにくから注射液を作っている訳ではありません。ビタミンB1には、糖質を分解し、脳や身体の活動に欠かせないエネルギーを作り出す働きを活性化する効果があります。また、ビタミンB1には、筋肉疲労の原因となる乳酸を取り除く効果もあると考えられており、速やかに疲労回復を図りたい方にもお勧めです。
健康な方だけでなく、コロナウイルス感染症による後遺症で疲れが残っている、身体がだるいと感じられている方もぜひ利用を検討してみてください。※週1~2回の摂取がお勧めです
にんにく注射・点滴がオススメな方
- すぐに疲れてしまう方
- しっかり睡眠を取っているのに全く疲れが抜けない方
- お仕事などが多忙で十分に休息を取れない方
- ストレスや疲労で倦怠感を感じている方
- 緊張型頭痛、腰痛、肩こりでお悩みの方
- よく飲酒される方
- 夏バテ気味の方
副作用
- 血管に痛みが生じることがあります。
- 注射後に、にんにくの臭いが気になる場合があります。
注意事項
※効果が必ず現れるものではありません
※体調や体質によっては、気分不快、アレルギー反応、針の刺激などによる貧血、点滴部位の皮下出血(あざ)などが起こる恐れがありますので、注射・点滴に苦手意識がある方は事前にお知らせください
美白・疲労回復注射・点滴
グルタチオンとは、強い抗酸化作用を有するタンパク質のことで、身体の老化を防ぐ効果があると考えられています。また、デトックス効果も期待でき、肌荒れや疲労回復に有効とされています。さらに、強力なシミ予防効果・美白効果も有しており、白玉点滴として利用している著名人も多いと言われています。
健康な方だけでなく、コロナウイルス感染症による後遺症で疲れが残っている、身体がだるいと感じられている方もぜひ利用を検討してみてください。
美白・疲労回復注射・点滴がオススメな方
- ストレスや疲労が慢性化している
- 体力低下によって風邪を頻繁に引くようになった
- よく飲酒される、喫煙習慣がある
- 睡眠時間が一定でない
- 肌荒れ、くすみ、シミ
などの方にお勧めしておりますので、お気軽にご相談ください。
副作用
悪心・嘔吐、発疹、食欲低下などがあると言われていますが、発症頻度は1%以下と稀です。
アルコール代謝・二日酔い回復注射
強ミノとは、強力ネオミノファーゲンCと呼ばれるグリチルリチンが主な成分となる肝機能改善薬のことです。強ミノ注射によって、肝臓の解毒作用を活性化させ、アルコール代謝を促進する効果が期待できます。また、整腸作用による吐き気の抑制、疲労回復促進効果も期待できると考えられています。
したがって、飲酒前に強ミノを注射することで、肝臓がアルコールによって受ける負担を軽減するだけでなく、過剰な飲酒をしてしまった翌日に吐き気や胃の不快感といった二日酔いの症状が軽くなることも期待できます。 強ミノは蕁麻疹の治療でも使われており、アレルギー抑制効果によって体質改善も期待できると言われています。注射翌日には効果を感じて頂けることが多いです。
※飲酒前の注射をお勧めします
副作用
血管に痛みが生じることがあります。
注意事項
※効果が必ず現れるものではありません
※体調や体質によっては、気分不快、アレルギー反応、針の刺激などによる貧血、点滴部位の皮下出血(あざ)などが起こる恐れがありますので、注射・点滴に苦手意識がある方は事前にお知らせください
美白・美肌 注射
美白・美肌注射によって、なかなか十分に摂取できないビタミンを直接体内に注射することで、疲労やストレスが原因となる体調不良だけでなく、ソバカス・くすみ・シミなどの肌トラブルを改善させることも可能です。
美白・美肌注射がオススメな方
- 美肌になりたい方
- お肌が疲れ気味の方
- 肌のツヤやハリに違和感を持っている方
- 白髪や抜け毛といった髪の症状で困っている方
- 髪や爪を健やかな状態に維持したい方
- タバコを吸っている方
プラセンタ療法
プラセンタとは胎盤のことで、胎児の正常な発育・成長にあたって重要なものです。胎盤は、お腹の中の胎児に栄養を送るため、様々な栄養素が集中・蓄積しています。プラセンタ療法ではこの胎盤の力を活用しています。
こまめに注射することで、美容効果などのアンチエイジングがあると言われています。
※週1回以上の注射をお勧めします
プラセンタ療法の効果
アンチエイジング
血液やリンパの流れを改善し、コラーゲン増強が期待できるため、肌の潤いやハリを取り戻す効果や美白効果が期待できます。
血流改善
血行改善によって、冷え性、腰痛、肩こりが緩和されると言われています。
肝機能を高める
肝機能が向上することで、体内の老廃物を排出するデトックス効果があると言われています。
また、アルコール性肝炎、ウイルス性肝炎(B型、C型)、肝硬変、肝脂肪、糖尿病、胃下垂、胃・十二指腸潰瘍、貧血、便秘などの疾患にも効果があるとされています。
疲労回復
疲れを感じにくくなる、疲労からの早期回復が期待できるといった滋養強壮作用があると言われています。健康な方だけでなく、コロナウイルス感染症による後遺症で疲れが残っている、身体がだるいと感じられている方もぜひ利用を検討してみてください。
ホルモンバランスを整える
ホルモンバランスを正常化する効果があります。
生理痛で苦しんでいる方、生理前後ににきびが発生・悪化する方、更年期障害の方に有効とされています。
男性更年期(LOH)症候群(注射剤)
※現在休止中
男性更年期障害とは
男性は年齢を重ねるにつれて、憂鬱感、不安感、イライラ感、集中力低下といった気分障害、発汗、ほてり、筋力低下、疲労感といった身体の症状、勃起機能の低下、性欲低減などの性機能に関する様々な症状が起こることがあり、これを男性更年期と呼んでいます。
また、男性ホルモンの一種であるテストステロンが低下することによってこれらの症状が起こる状態を、LOH症候群と呼んでいます。
男性更年期のチェック
- 性欲が低減していますか?
- 元気が出ないと感じるようになりましたか?
- 体力や持続力が低下していますか?
- 身長が縮みましたか?
- 日々楽しいと感じることが減りましたか?
- 短気、物悲しい気分ですか?
- 勃起力は落ちましたか?
- 運動能力が落ちていると感じますか?
- 夕食後にうたた寝をすることが多いですか?
- 仕事の能力が落ちてきていると感じますか?
上記の質問で下記に当てはまる方は、当院までご相談ください。
- ※1と7に当てはまる
- ※3つ以上に当てはまる
- ※上記いずれにも当てはまる
男性更年期障害の治療
当院では生活習慣の改善、見直しを推奨しております。肥満や脂質異常症といった生活習慣病を患っている方は、運動療法や食事療法によってテストステロンが正常に分泌されるようにしていきます。また、男性ホルモンがご自身の年齢の適正値より低い場合、男性ホルモンを補う治療を実施します。軟膏や注射といった方法でテストステロンを補充します。
当院の外来では、注射による方法を採用しています。副作用としては、血液検査や尿検査に影響が出ることがあります。補充療法を実施している期間は、注射時に影響が少ない尿検査や、血液検査を3か月ごとに行い経過を観察します。あわせて、改善度合いに応じて注射の投与量や間隔を管理します。また、漢方薬も一緒に使うことで相乗効果が期待できることもあり、お客様に合わせて最適な処方を行います。
なお、重度の肝機能・腎機能障害、中等度以上の前立腺肥大症、前立腺がんやPSA高値となっている方については、補充治療が実施できない場合もありますので、漢方薬を病状に応じて処方させて頂きます。
テストステロンが慢性的に低い状態が続くと、心血管疾患や代謝異常を起こすリスクが上昇します。めまい、動悸、寝汗、不眠、のぼせといった症状でお悩みの方は、一度テストステロンの値を検査されることをお勧めしますので、当院までお気軽にご相談ください。
料金
直接お問い合わせ下さい
皮下免疫療法
※現在休止中
当院の花粉症対策
昨今は市販薬でも高い効果がある抗アレルギー剤が出てきていますので、そういったものを服用して頂いても構いませんが、服用が長期にわたる場合はお薬の費用負担も大きくなりますし、重症の方に最適なお薬は医療機関から処方してもらう他ありません。
花粉症の症状でお困りの方はぜひ一度当院までご相談ください。
花粉症予防注射について
当院では一般的な抗アレルギー剤だけでなく、免疫抑制剤の注射も実施可能です。
免疫抑制剤の注射
免疫抑制剤を1回注射することで、花粉症の症状が数か月間収まることが期待できます。当院では、医薬品医療機器法でも認められている国内正規品の薬剤で、関節痛の治療などでも使われている安全性が高いものを使用しております。なお、保険適用の対象外となりますので、自由診療扱いで受けて頂く形となります。
免疫抑制剤の注射は効果がすぐに現れるという特徴があり、内服薬だけでは効果が不十分だった方にもお勧めできます。また、抗アレルギー剤のように眠気を感じることがないため、運転やお仕事への影響も少ないとされています。 アレルギー反応を根本的に抑え込み、局所の炎症をしっかりと鎮静化することが可能な治療である一方で、免疫抑制剤という特性上、感染症、生理不順、白内障、緑内障、生活習慣病の疑いがある方や健康上の問題がある方は適用対象外となります。
また、副作用として、生理周期の乱れ、注射部分の皮膚の凹みなどが起こる恐れもあります。
料金
直接お問い合わせ下さい