予防接種

予防接種について

予防接種について当院では様々な予防接種を取り扱っております。予防接種によってご自身だけでなく周囲の方も含めて感染症から守ることに繋がります。
ワクチン接種によって、感染症の予防と体内の抗体生成が可能です。そして、体内へ病原体が入り込んだ際、感染症の発症や重症化リスクの低減が期待できます。
これまで接種したことがないものがあればなるべく接種することをお勧めします。

ワクチンの種類により、事前発注が必要な場合がございます。予防接種をご希望の方は、必ず予約前にお問い合わせください。

予防接種の種類

風疹、麻疹(はしか)の抗体検査 ※自費となります

ご予約不要(予約優先制)、自費での診療となります。
詳細はLINEでお問合せください。

麻疹(はしか)抗体
(麻疹IgG EIA法)
診察料込み 8,800円(税込)
風疹抗体
(風疹抗体HI法)
診察料込み 8,800円(税込)
麻疹・風疹抗体
(2項目)
診察料込み 13,200円(税込)

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌が原因となる感染症の予防効果があります。

  • 65歳以上の方は接種することが望ましいでしょう。
  • 次回の接種までに5年以上の間隔を開けてください。
  • 23価肺炎球菌ワクチンを接種経験がない場合、以下の1または2の条件に当てはまれば、公費助成によって3,000円で接種できることがあります。(令和元年度~令和5年度までの経過措置ですのでご注意ください)
条件1 65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方
条件2 接種日時点の年齢が60歳以上65歳未満、心臓、呼吸器、腎臓の機能、ヒト免疫不全ウイルスが原因で免疫機能に1級相当の障害を持っている方

ワクチンの発注にお時間をいただきますので、必ず事前にお問い合わせください。

帯状疱疹ワクチン

  • 50歳以上の方であれば、帯状疱疹を予防するために水痘ワクチンを接種できるようになりました。
  • 過去に水痘(水ぼうそう)の既往歴がある方は体内にウイルスが残留している恐れがあり、免疫力が低下すると帯状疱疹を再発することがあります。

50歳以上の方は帯状疱疹の発症リスクが高い状態であり、日本では80歳を迎えるまでに約3人に1人の方が発症する傾向にあります。皮膚がチクチク、ピリピリと痛む、焼けるように痛むといった症状が現れます。そして、帯状に水疱を伴う赤い発疹ができます。症状が悪化すると、入院を要する状態となることもあり、ワクチン接種による発症予防が大切となります。

ワクチンの発注にお時間をいただきますので、必ず事前にお問い合わせください。

インフルエンザ

  • インフルエンザウイルスが原因となるインフルエンザの予防効果があります。
  • 毎秋に1回接種することをお勧めします。
  • 他のワクチンとの同時接種も可能です。

インフルエンザが重症化すると肺炎や脳炎を併発する恐れがあります。したがって、予防接種は毎年受けることが望ましいでしょう。なお、ワクチンの型とは別の型が流行している場合もあり、発症を100%予防できるものではないことをご了承頂ければと思います。

費用:4500円(※15歳未満のお子様の予防接種は実施しておりません)

※令和5年度の新規受付は終了いたしました。

 

新型コロナウイルスワクチン(※現在休止中

 

  • 大田区では満12歳以上の市民の方に既に接種券を発送しております。
    接種には(1)個別接種(2)集団接種・大規模接種 のいずれかを選択頂きます。
  • 公費で全額助成されますので、自己負担は発生しません。
  • 予約方法などご不明な点があれば、【大田区ホームページ】の特設ページにてご確認ください。
    https://www.city.ota.tokyo.jp/cyuumokujoho/infection/covid19_wakuchin/yoyaku/yoyaku.html
個別接種
医療機関での直接予約 お住まいの地域の医療機関で直接予約を取ることが可能です。大田区の「個別接種会場の予約」ページに詳細が記載されておりますのでご確認ください。
区の予約専用サイト(WEB)
・予約センター(電話)での予約
予約専用のWEBサイトや電話予約が可能な医療機関もございます。
集団接種・大規模接種
集団接種 スポーツセンターや公会堂などで集団接種を受けて頂きます。「集団接種会場の予約」
https://www.city.ota.tokyo.jp/cyuumokujoho/infection/covid19_wakuchin/yoyaku/syuudan.html
のページに詳細が記載されておりますので、ご確認ください。
大規模接種 東京都で大規模接種を受けて頂きます。「大規模接種予約システム」
https://www.tokyovaccine-rsv.metro.tokyo.lg.jp/pages/gu202202.html
のぺージに詳細が記載されておりますのでご確認ください。

風疹抗体検査・予防接種(公費)

公的接種が実施されていなかった昭和37年度~昭和53年度に生まれた男性には、厚生労働省より基本的に自己負担なく風疹の抗体検査・予防接種を受けるためのクーポン券が送付されています。大人が風疹にかかると重症化リスクが高いと言われています。また、妊婦への二次感染や、胎児が障害を持って生まれる恐れもありますので、クーポン券を使って接種されることが望ましいでしょう。

クーポン券の使い方

  1. お住まいの自治体よりクーポン券が郵送されます。
  2. 風疹の抗体検査を受けて頂きます。
    ※お住まいの地域に限らず全国どこでもクーポン券を使うことができます。
    クーポン券が使用可能な医療機関はこちら
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index_00001.html#h2_free2
  3. 検査で免疫を持っていないことが分かりましたら予防接種を受けて頂きます。

B型肝炎ワクチン(※現在休止中

  • B型肝炎ウイルスが原因となる肝硬変、慢性肝炎、肝臓がんなどの予防効果があります。
  • 1か月毎に1回目2回目の接種を受けた後、3回目は1回目から3~4か月経過してから受けるようにしてください。

A型肝炎ワクチン(※現在休止中

  • A型肝炎は発展途上国を中心に一部の地域で流行しているため、海外に一定期間滞在する予定がある方は接種しておくことが望ましいでしょう。
  • 2回の接種を2〜4週間の間に済ませます。海外に6か月以上滞在する予定がある方は、3回接種することで約5年間予防効果が期待できると考えられています。

小児の予防接種

 

日本脳炎ワクチン(※現在休止中

  • 日本脳炎ウイルスが原因となる日本脳炎の予防効果があります。
  • 3歳になってから、4回の接種が必要となります(1ヶ月毎に1回目2回目を済ませ、3回目は1回目から1年経過後、4回目は9歳になってから接種してください)。
  • 他のワクチンと同時接種することも可能です。

四種混合(DPT-IPV)ワクチン(※現在休止中

  • 百日咳、ジフテリア、ポリオ、破傷風の予防効果がある混合ワクチンです。
  • 生後2ヶ月を迎えてから4回の接種が必要となります(1ヶ月毎に1〜3回目を済ませ、1歳を迎えた直後に4回目を受けるようにしてください)。

MR(麻疹・風疹混合)ワクチン(※現在休止中

  • 麻疹(はしか)・風疹の予防効果がある混合ワクチンです。
  • 1回目は1歳を迎えた直後、そして小学校入学の1年前に2回目を受けるようにしてください。
  • おたふくかぜのワクチンと同時接種される方が大半です。

水痘ワクチン(※現在休止中

  • 水痘帯状疱疹ウイルスが原因となる水痘(水ぼうそう)の予防効果があります。
  • 1回目は1歳を迎えた直後に受けるようにしてください(2回目は、1回目から3ヶ月〜1年後の間に受けることをお勧めします)。

おたふくかぜワクチン(※現在休止中

  • ムンプスウイルスが原因となるおたふくかぜの予防効果があります。
  • 1回目は1歳を迎えてから3ヶ月以内、2回目は3歳になってから受けるようにしてください。
  • MR(麻疹・風疹混合)と同時接種される方が大半です。
  • 難聴や髄膜炎を併発する恐れがありますので、接種することが望ましいでしょう。
  • 任意接種の対象となっているため、接種費用の負担が発生します。

BCGワクチン(※現在休止中

  • 結核菌が原因となる結核の予防効果があります。
  • 生後5〜8ヶ月の間に1回の接種を済ませてください。

小児用肺炎球菌ワクチン(※現在休止中

  • 肺炎球菌が原因となる感染症の予防効果があります。
  • 生後2ヶ月を迎えてから4回接種するようにしてください(1〜3回目は月1回のペースで、4回目は1歳を迎えた直後に接種してください)。

ヒブワクチン(※現在休止中

  • Hib(ヘモフィルス・インフルエンザ菌b型)が原因となる感染症の予防効果があります。
  • 生後2ヶ月を迎えてから4回接種してください(1〜3回目は月1回のペースで、4回目は1歳を迎えた直後に接種してください)。
TOPへ