甲状腺機能低下症(橋本病)

甲状腺機能低下症とは

甲状腺ホルモンには新陳代謝を活性化させる働きがあり、私たちが健やかな生活を送る上で必要不可欠なものです。甲状腺機能低下症は、橋本病(≒慢性甲状腺炎)によって引き起こされるケースが最も多いと考えられています。その他、手術後の甲状腺機能低下や下垂体機能低下が原因となる中枢性の甲状腺機能低下症によって引き起こされることもあります。
甲状腺の疾患は、病状に適切な検査・治療を受けることで症状の改善が期待できますので、ぜひ一度当院へご相談ください。

甲状腺機能低下の症状

  • 寒気を感じやすい
  • 足を頻繁につる
  • 皮膚のかゆみ、乾燥
  • 一日中眠気を感じる
  • すぐに疲れてしまう
  • 身体がだるい
  • 体重増加
  • むくみ
  • 便秘
  • 月経不順(不規則な月経周期)
  • 流産
  • 不妊

橋本病とは

橋本病とは日本の橋本策(はかる)氏によって報告された病気であるため橋本病と呼ばれています。20代半ば〜40代の女性のお客様が多いという特徴があり、女性の10〜20%を橋本病を患っていると言われているほどメジャーな疾患ですが、皆さんの認知は低い状況です。なお、半分以上の方は発症しても特に症状は現れないとも言われています。
また、ほとんどの場合は良性の疾患(稀に甲状腺悪性リンパ腫が原因となります)であり、日常生活への影響も軽微であることから、あまり認知が広がっていないと推測されます。自己免疫疾患の中で橋本病は最も発症数が多い病気です。
甲状腺ホルモンの減少によって新陳代謝が不活性となり、様々な症状が現れます。うつ病、更年期障害、認知症などと同様の症状が現れることから正確な判別が難しく、慎重な診断が求められます。 検査をして甲状腺ホルモンをきちんと補充できれば、症状の改善が期待できます。
体調不良が長引いている方は、当院まで一度ご相談ください。

橋本病の原因

橋本病を発症すると甲状腺が慢性的に炎症状態となるため、慢性甲状腺炎と呼ばれることもあります。発症原因は自己免疫異常だと考えられていますが、自己免疫異常が起こる原因については未だ解明されていません。
ほとんどの場合、採血検査において抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(抗TPO抗体)や抗サイログロブリン抗体(抗Tg抗体)などの抗甲状腺抗体が陽性判定となります。

橋本病の検査と診断

橋本病の診断甲状腺の機能、甲状腺全体の腫れの有無、抗甲状腺抗体の有無、TSHという甲状腺刺激ホルモンの数値を検査で確認し確定診断を行います。甲状腺の細胞診においてリンパ球の浸潤が確認できれば非常に確度の高い診断となりますが、
一般的に行っている方法ではありません。


橋本病の治療

甲状腺機能低下が起こっている場合、甲状腺ホルモンの不足分を投薬治療で補充していきます。
また、甲状腺機能に異常がなくても甲状腺が著しく腫れている場合は手術を行うケースもあります。

TOPへ