発熱と甲状腺の関係について event_note2025.08.14 「熱が出る=風邪やインフルエンザ」と思われる方が多いのですが、実は甲状腺の病気が原因で発熱することも少なくありません。甲状腺は喉の前側にある小さな臓器で、「体のエンジン」をコントロ...続きを読む
亜鉛欠乏症とは event_note2025.08.05 亜鉛は免疫や味覚、皮膚の健康に関与する必須微量元素で、欠乏すると味覚障害、皮膚炎、免疫低下などを引き起こします。血清検査と補充療法で早期対応が重要です。 亜鉛欠乏症についてまとめて...続きを読む
漢方薬と甲状腺の関係 〜東洋医学から見る甲状腺のケア〜 event_note2025.08.04 甲状腺は、代謝・体温・精神活動などさまざまな生理機能を調節する重要な内分泌臓器です。一方、漢方医学では「気」「血」「水」のバランスによって健康が成り立つと考えられており、甲状腺の機...続きを読む
COVID-19罹患患者さんの甲状腺機能への影響について event_note2025.08.04 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、主に呼吸器系に影響を与える疾患として知られていますが、近年の研究により、内分泌系への影響、特に甲状腺機能異常との関連が注目されていま...続きを読む
家族性高コレステロール血症(FH)とは? 〜若くてもLDLが高い方は要注意〜 event_note2025.08.03 家族性高コレステロール血症について 健診でLDLコレステロールが180mg/dLを超えていた 「若くして心筋梗塞」の家族歴がある コレステロールが高いのに、肥満や糖尿病がない 以前...続きを読む
甲状腺と糖尿病の国際共同研究で台湾に来ました✈️ event_note2025.07.31 台湾に来ました✈️ 今回の目的は、人工知能と遺伝データを活用し、糖尿病や甲状腺疾患についての大規模解析を進める研究です。 待望のGPUも無事に到着し、台中の先生と笑顔で研究を開始し...続きを読む
LDLコレステロールが高い10〜30代の方へ(アキレス腱の超音波検査) event_note2025.07.31 📍LDLコレステロールが高い10〜30代の方へ 「体は元気だけど、なぜかコレステロールが高い」それ、家族性高コレステロール血症(FH)かもしれません。 当院では、家族性高コレステロ...続きを読む
心エコー経験のある臨床検査技師の方を募集します。 event_note2025.07.24 心エコー経験のある臨床検査技師を募集します。 業務は心エコーのみで、採血やほかの業務はありません。 詳細はこちら続きを読む
放射性ヨウ素療法(RAI)はいつ使うべきか? event_note2025.07.18 【ATA2025 in Scottsdale 🇺🇸】 今年9月、アリゾナ・スコッツデールで開催されるアメリカ甲状腺学会(ATA2025)では、SNMMI(核医学・分子イメージング学...続きを読む