メルカゾールの添付文書に急性膵炎が重大な副作用として追加されました。 event_note2025.07.05 2025年、メルカゾールの添付文書に急性膵炎が重大な副作用として追加されました。 本薬は甲状腺機能亢進症の第一選択薬であり、有効性が高い一方、無顆粒球症や肝障害などの副作用もありま...続きを読む
アメリカ甲状腺学会出張について(9月11日~9月13日) event_note2025.07.03 【9月の院長不在・代診のお知らせ】 当院院長・山田は、 2025年9月11日(木)~13日(土)までの3日間、アメリカ甲状腺学会(American Thyroid Associat...続きを読む
【エコー検査機器を増設しました】 event_note2025.07.01 🩺【エコー検査機器を増設しました】🩺 このたび当院では、新たにエコー検査機器を増設し、同時に2台体制での検査が可能となりました✨ これにより、検査の待ち時間短縮やスムーズな診療が実...続きを読む
【ADA2025 – 学会の旅を終えて】 event_note2025.06.24 ✈️【ADA2025 – 学会の旅を終えて】✈️ シカゴの空の下で行われた糖尿病学会。 会場最寄りの駅「Cermak-McCormick Place」から見た景色、 そして帰国の途...続きを読む
【Where are you from?】ADA2025の会場にあったこのボード event_note2025.06.24 🌍【Where are you from?】🌍 ADA2025の会場にあったこのボード📍 参加者が自分の出身地に赤いピンを刺していきます。 日本からのピンもたくさん✨ でも、アジア...続きを読む
【ADA2025 @シカゴ現地レポート】 event_note2025.06.24 📍【ADA2025 @シカゴ現地レポート】📍 糖尿病学会に参加してきました!今年のトピックは「臨床の進歩を日常診療へ」✨ 🔹 会場にはまだ市場に出ていない新薬の展示がずらり💊 🔹 ...続きを読む
ADA 2025 – 85th Scientific Sessions が開幕しました! event_note2025.06.24 📍Chicagoにて 🌎 ADA 2025 – 85th Scientific Sessions が開幕しました! 実は12年前にも同じ会場でこの学会に参加しており、今回で2度目の...続きを読む
アメリカ糖尿病学会(ADA)参加のため、シカゴに来ています。 event_note2025.06.24 🇺🇸 Chicago Days 🧠🍕 写真は、 📍ミシガン湖の穏やかな水面と摩天楼 🍕地元名物のピザ(Rosati'sの一枚) 🐿 そして道端にふと現れたリスとの出会い 昨日からは...続きを読む
新たな肥満・糖尿病治療薬「CagriSema(カグリセマ)」長時間作用型アミリン類似体とは? ~REDEFINE 1・2試験の最新結果とその臨床的意義~(ADA2025レポート4) event_note2025.06.01 CagriSema(カグリセマ)は、Novo Nordisk社が開発中の週1回皮下投与の固定用量配合薬で、長時間作用型アミリン類似体であるカグリリンチド(cagrilintide)...続きを読む
月1回の肥満治療薬「MariTide(マリタイド)」とは? ~最新の臨床試験データとその臨床的意義~(ADA2025レポート3) event_note2025.06.01 マリデバート・カフラグルチド、の根拠について解説します。この長時間作用型ペプチド抗体複合体は、新規の二重特異性グルカゴン様ペプチド1(GLP-1)受容体作動薬およびグルコース依存性...続きを読む